それを抜けるとすぐにインクラインだ。
というか、銀閣寺から南禅寺まで哲学の道は何回も歩いたのに、なんでここまで来なかったんだろうって気もするけどね。
桜の花が咲いてる季節ならサイコーだったんだろうねぃ。
今度は桜の季節に行ってみたいなー。
今度は桜の季節に行ってみたいなー。
いつものことだけど、またまたちょっと時間が押し気味なので水路閣を目指して急ぐ。
南禅寺の三門、一応写真撮っておく。
圧倒的な大きさだわ。
楼上に上ると自然に「絶景かな、絶景かな」って言葉が出てくるのかもね。
楼上に上ると自然に「絶景かな、絶景かな」って言葉が出てくるのかもね。
そして、水路閣に到着。
もうちょっと季節が先だったら、蔦が絡まったりしてさらに風情があったのかしらなんて気もしないではないけど、満足満足。
さ、帰ろ。
娘がブルーボトルコーヒーがあったよって言ってて、栞子の地元にはないのでちょっと入ってみたかったけど、ゆっくりしてると、また前回のように時間切れでテンパるかもしれないから断念して、とりあえず山科駅に戻ることにした。
山科駅のスタバで少しだけまったり…。
全く余談だけど、JR大津駅って山科の次(上り線の場合)なのね。
昔一時期枚方市に住んでた時、山科まで通勤してたのよ。
滋賀県のすぐ手前までも行ってたなんて全然知らなかった。なーんも気にしてなかった。
ただひたすら働かなくっちゃと思って、乗り換え時間を含めると片道1時間半ぐらいかけて行ってたんだわ。
しかも三条京阪から地下鉄東西線に乗り換えて、蹴上も通ってたのに、その蹴上駅のすぐそばに、あんなに行きたかったインクラインがあったなんて、あの頃全く知らなかったよ。
ま、あの頃行きたいと思ってたわけじゃないけど。興味もなかった、興味もつ余裕がなかった。
そう考えると、今はちょっとだけ余裕ができたのかなーなんて思う。
ま、あの頃行きたいと思ってたわけじゃないけど。興味もなかった、興味もつ余裕がなかった。
そう考えると、今はちょっとだけ余裕ができたのかなーなんて思う。