今朝もTwitter見ながら反芻してたんだけど、ついうっかりテレビがつけっぱになってて朝のワイドショーのマスク談義が耳に入ってしまった。
マスクをするかしないかで延々やってるの、ヘンじゃない?
自分で決めたらダメなの?
状況に応じて判断して外そうと思えば外したらいいし、着けたい人は着けてたらいいやん。
もともとマスク装着は義務ではなかったはずよね。
ジョギングしている人々が、政府の見解が発表された途端にマスク率が減ったというのも、意外とすごい。
みなさんホントに従順でステキ。
インタビューに答えた若者が(それもヤラセなのかもしれないけど)政府とか上の人が「外しましょう」とはっきり言ってくれないと外せないみたいなこと言ってたけど、大丈夫か。
おばちゃん、心配になるよ。指示待ちかぃ。
なんかアFOみたい、それを見てる自分もアFOやなと思って消したけどね。
弁慶の仁王立ちはなかったけど、「武蔵坊、耐えてるなー」という言葉であの姿が浮かんでくるよねぃ。
タッキー義経は見なかったので知らないけど、栞子の記憶に残っているのは昔々の現尾上菊五郎さんの義経だよ。
小学生で大して興味もなかったんだけど、緒形拳さん演じる弁慶が館の前で全身に矢を浴びながら両手を広げて立っていた場面だけは強烈に印象に残っている。
まぁ、あの姿も昨日の画を見ると「中にあんな装備してたんだ」ってことになるわけで、三谷さん・・・。
結局、みんな判官贔屓になるという仕組みよね。
そして、ひょっとしたら義経は、あの抜け道から逃げ延びてチンギス・ハーンになったのではないかという伝説が生まれる可能性も残しつつ…。三谷さん、神?
頼朝が、帰ってきた首桶に対面するところで涙腺崩壊だよ。
なんかもう最終回を観ちゃった気分。
このところ毎週誰かが退場していくよね。
来週も…?
辛い、重い、しんどい・・・。
けど、見届けたい。